蜂の巣の撤去

数日前の朝の事です。

洗濯物を干そうとベランダへ出て、
何気なく窓の横に置いている棚に目をやると、

1匹のハチがそこでなにやらせっせと作業をしています。

ミツバチよりも身体が大きく、おしりは黄色と黒のシマシマ模様です。
f:id:jyunko5jyunko5:20210424091053j:plain

「まさかこれは、すすす…スズメバチ?!」


…私は後ずさって部屋に戻り、そー…っと窓を閉めました。

そして、あらためてハチをよく観察すると、スズメバチよりはひと回り小さく足が長い……。

アシナガバチかな?」
f:id:jyunko5jyunko5:20210424091136j:plain

さらによく見てみると、
そこに巣を作ろうとしているようでした。

いやいやちょっと待って。そこに巣を作られては困るんだ。

と、心で語りかけてもハチに通じる訳もなく…。

なので申し訳ないけど、私は無断で巣の撤去を決定させていただきました。

まずは身の安全の確保。

本来ならば防護服を着て作業するべきところだろうけど、ハチが巣を作ろうとしている棚は、窓の近くに置いている。

なんとか手が届きそう。

そう考えた私は、
防護服を着ることなく、
窓を細く開けて、
菜箸を持ち、
手を大きく伸ばして、まずはハチを追い払いました。

そのあと、菜箸で蜂の巣をおとし、
素早く窓を閉めました。

これで呆気なく終了です。

仕上げに、
再びハチが戻ってこないようにするため、
木酢酢を染み込ませた布をベランダの棚に置いておきました。

あれ以来、ベランダでハチの姿を見る事はありません。


その後の調べであの時のハチはアシナガバチである事が判明。

凶暴なスズメバチだとしたら、こんなに簡単に巣を撤去出来なかったかもしれません。

4~6月にハチたちは巣を作り始める事が多く、場所は民家の窓際である事も多いそうです。

作業は女王蜂が1匹だけで行います。

なのでこの時に巣を撤去をするのが1番良いのです。

大きくなって働きバチが増えると撤去は困難になります。

どうしても無理な時は業者さんにお願いするのもありです。
早ければ早いほど料金もかからないと思います。

なんだかんだ言っても、巣の撤去はハチも人間も命がけの戦いです。

甘くみてはいけません!( •̀ _•́ )✧
f:id:jyunko5jyunko5:20210424090831j:plain
撤去後の蜂の巣

キャンプ

11月7日(土)、8日(日)の、
1泊2日の日程で、キャンプをしてきました(^^)

場所は、銚子スポーツタウンという、もとは学校だった施設を利用して作られたキャンプ場です。
自宅がある千葉市から車で出かけて3時間くらいの、近場で気軽に行ける距離でした。

管理棟は新しく、トイレやお風呂も新しくて綺麗でした。
まあ、その事については良かったのですが、

その日は小学校か何かの団体と一緒になってしまい、お風呂が混みあってなかなか入れなかったことや、夜には雨が降ってしまったことなどがガッカリポイントでした。

さらにガッカリという訳ではないのですが、野球場が隣接しているので、朝早くから野球をしにくる人もあり、なかなかにぎやかでした。

朝食の後、テントを片付けてキャンプ場を出たのは10時きっかり。ギリギリです。

帰りの車窓から見える風景では牛小屋があり、キャンプ場にうっすら漂っていた匂いの正体はこれか!と、思いました。
道は狭く、瓦屋根の立派な古い作りの家も多く、「どことなく懐かしい田舎の町」と、いう感じでした。

大自然を満喫するようなキャンプではありませんでしたが、それでも良い気分転換になったし、バーベキューは美味かったので、それなりに楽しい思い出になりました😊f:id:jyunko5jyunko5:20201109212030j:plainf:id:jyunko5jyunko5:20201109212052j:plainf:id:jyunko5jyunko5:20201109212057j:plain

着物の陰干し

久々に着物を出してみました。

ずっとしまいっぱなしではカビくさくなってしまうため、たまにこうして干しています。

本当は着てみたいところなのですが、そんな暇もなく、最近着ていないので着れるかどうかも分かりません。

けれども、色とりどりの華やかな着物は見ているだけで目の保養になります。

これらの着物は全て実家の母と、祖母からもらったものです。

父は呉服屋でした。

呉服屋とはいえ店舗などはなく、個人宅で細々と経営していて景気はあまり良くありませんでした。

なので父は子供達に呉服屋を継がせつもりは全くなく、その手の話題は避けているふうにも感じました。

でも私は思うのです。

継がせるつもりはなくても、着物についての知識くらいは子どもに教えてくれたら良かったのに…と。

父は着物がとても好きだったと思います。

私が成人式の時に作った振袖について語る時、かなり得意気で生き生きとしていましたし、反物を見る目も真剣そのものだったと思います。

けどその振袖、いま私の手元にはありません。

父は、着物に関わる人間関係は苦手だったようです。

私も着付け教室に通った時などは、高額な着物の購入を勧められ辟易しました。

高額なものの前では人間は、普段と違う顔になるんだなあと、怖くなりました。

なのでもっと着物を上手に着られたらいいなあと思いつつ、怖くてもう着付教室には通えません。

……などと日干しをしながら、着物にまつわるアレコレに思いを馳せた1日でした。

吹奏楽コンサート♬

昨日、娘の中学校の吹奏楽部のコンサートがありました。

コロナの影響で様々なコンサートがなくなり、吹奏楽コンクールもなくなったので、「せめてこれくらいは…。」という気持ちから行われたコンサートです。

そういう気持ちが先だったせいか、ちょっとスケジュールも急ぎ気味の準備不足だったようでした。

はっきり言って演奏が…。

パーカッションのソロとパーカッションパートの演奏はまあまあ上手だった。
けど、そのほかのパートの演奏は練習不足だったなあ。と、感じました。

けどそれは本人達も自覚していた事です。
コンサート…と、いうよりは、パートごとの演奏が聴ける練習風景と思った方がいいのかもと思いました。

…それでも良かった。
親なんて結局、子供が演奏しているだけでなんでも良いと思うものなのかもしれません(^^)

福島旅行

本来ならば毎年この時期は函館の実家に帰省していたのですが、今年はコロナ禍にあるため帰省を断念。
その代わり、福島方面を旅行してきました。

期間は8月14日〜17日の3泊4日です。
その間、猫たちはペットシッターさんにお願いしました。

最初の2泊は古民家です。
広くて囲炉裏があり、とても綺麗でした。
お風呂は普通のお風呂と、薪を炊いて沸かす五右衛門風呂がありました。
五右衛門風呂は初体験です。
木の蓋を足に敷きながら入るのは思ったよりも難しくなく、楽しい経験でした。

囲炉裏ではBBQやイワナを串に刺して焼いて食べたりしました。

古民家自体はとても良かったのですが、欲を言えばも少し自然を満喫できる散歩道などがあれば良かったです。

そして最後の1泊は旅館でした。
少し古い旅館だったけど、リフォームされているので綺麗でした。
料理もなかなか、お風呂もなかなか良かったです。

福島は山や田んぼが多く、車から眺める景色が良かったと思います。

観光ではアルパカを見に行ったりトトロの森を見に行ったり桃狩りを楽しむ事ができました。

そのほか、博物館や酒蔵なども見学しました。
明治時代、板垣退助が福島の復興事業で水路を引いたことなどは勉強になりました
( ・ω・)φ…

それにしても、旅行は楽しいのだけど猫がなあ…(´・ ・`)
ペットシッターさんはいい人だけど、猫に長時間お留守番させるのは心配もあり罪悪感もあります。
帰宅して元気な猫に会えた時はホッとしました。

保護者会

昨日、娘の通う中学校で保護者会が催されました。

「コロナ禍の今、果たして行くべきか…。」
などとも思ったのですが、
今年度はくじ引きでPTA役員になっちまってるので、
「仕方ない…。」
という気持ちで行って来ました。

私のように1人で来ている人も、いるにはいたのですが、まわりは何故かママ友2人連れの人達ばかり。
こういう時、「私って友達がいないよなあ…。」と、しみじみ思います。

それはさておき、保護者会の内容は大した事ありませんでした。
校長先生の話→長い。
先生方の紹介。生活目標や家庭学習について。
1月に予定している校外学習について。
徴収金について。などです。

とにかくこの状況なので、これからの予定はあっても変更になる可能性が多いのです。
そのせいか質疑応答で質問する人もなく、保護者会は1時間程度であっさり終わりました。

肝心のPTA役員の活動については、後日文書にて連絡するとの事でした。

秋に行われるお祭りも中止になり、はっきり言ってPTAはやる事ないと思います。
でも、前年度の役員さんは引き続きもできなくて気の毒だなあと思いました。

コロナは、これからの学校運営を大きく変える事になるのかもしれないと思いました。

塗装完了(^^)

5月7日からスタートした外壁塗装が完了しました。

工事がスタートする前に、塗装屋さんと3回くら打ち合わせをしました。
打ち合わせ内容は…
“どの部分を塗装するか?”
“どんな塗料を使うか?”
“どの色にするか?”
…と、いった事や値段交渉などです。

その打ち合わせで、外壁や屋根、窓の縁、シャッターやドアなども塗ってもらう事や、”ガイナ”という塗料を使う事を決めました。
この“ガイナ”という塗料は、普通より少しだけ高価で持ちが良い(10年ちょっと位)のだけれども、色は明るめになってしまうと言う事で、色の検討には慎重になりました。

塗装工事は足場の組み立てから始まり、下塗りの後、2回塗料を塗ります。
この時は家の窓も全部締め切っていたにも関わらず、シンナーの匂いが部屋に充満して体調も少し悪くなるほどでした。

その、塗料を塗るのに4〜5日かかります。
雨の日は作業ができません。
そして、全て塗り終わった1週間後に足場の解体をしました。

職人さんたちは真面目そうで感じが良かったです。
サービスで、門のコンクリート部分の塗装もしてくれました。
家の外壁は、以前と同じような違和感のない色で綺麗に塗装されていました。
塗装屋さんの社長さんは、打ち合わせの時にいろいろなお話もされて、感じの良い方でした。
まあまあながかったなあとは思ったものの、無事に塗装工事が終わって安心しました(^^)